鉾田の出版文化紹介
江戸時代の俳諧集展示(茨城新聞2025.4.13日付け掲載)
鉾田市内で保管されていた江戸時代の出版物などを紹介する企画展
「常陸鉾田地方の出版文化と農村教育〜江戸時代出版物と私塾・寺子屋教育のすがた~」が、同市徳宿の市生涯学習館「とくしゅくの杜」で開かれている=写真。
地元の人による俳諧集のほか寺子屋の教科書などが展示され、当時の雰囲気が伝わる内容になっている。5月18日まで。
◆ 5月11日午後1時半からは企画展講座として「江戸鉾田地方の寺子屋と教科書」
「長久保赤水の日本全図出版」を予定している。
同企画展は、NHK大河ドラマ「べらぼう蔦重栄華乃夢噺」にちなみ、江戸時代の出版と鉾田地方への影響をテーマに掲げる。(掲載紙より抜粋)
◇NHK大河ドラマ『べらぼう』では、江戸時代の出版業界の役割や技術を知ることができて興味深かく、今回の企画展が成功裡に開催されることを願っています。
