インフォメーションなど

長久保赤水のゆかりの地を訪ねる「第6回 全国赤水ウォーク」は11月6日(日)開催!/茨城新聞令和4年10月4日掲載

長久保赤水のゆかりの地を訪ねる「全国赤水ウォーク」を11月6日(日)開催。当日参加受付、参加費無料。赤水の生涯や功績など解説付きのウォーキング! ぜひご参加ください。(小雨実施・荒天中止) 第6...

続きを読む >>

東京新聞の連載スタート 「日本図の変遷~赤水から伊能へ~」 第1回 赤水以前の方位観と日本のかたち/令和4年10月4日

令和4年10月4日より東京新聞の連載「日本図の変遷~赤水から伊能へ~」がスタートしました(毎週火曜日掲載予定)。 「長久保赤水と伊能忠敬という巨匠が作製した日本図とその影響をたどり、日本人がいか...

続きを読む >>

長久保赤水の生涯や「改正日本輿地路程全図」が与えた影響などを記した『茨城県北ジオブック』   知られざる郷土の偉人 日本地図の生みの親 「赤水」を知っていますか?

茨城県北ジオパーク推進協議会・茨城大学茨城県北ジオパーク委員会を著者とする『茨城県北ジオブック』 地質と地理の魅力いっぱい 30のストーリーとジオマップを掲載/2022年9月17日・茨城新聞社発刊 ...

続きを読む >>

TOPPAN博物館「地図と印刷」が令和9月17日(土)~12月11日(日)まで開催されます。小野寺淳氏や上杉和央氏の講演も予定されています

TOPPAN 印刷博物館で9月17日(土)より開催されています「地図と印刷」の展示についてご案内いたします。また、長久保赤水と地図について研究されている小野寺淳氏、上杉和央氏の講演も会期中に予定されて...

続きを読む >>

「月を見て赤水しのぶ」9月10日初開催の松月亭観月会「赤水忌」の模様が掲載されました/9月21日読売新聞掲載

「月を見て赤水しのぶ」去る9月10日初開催の中秋の名月に行われた松月亭観月会「赤水忌」の模様が、読売新聞に掲載されました(9月21日) 👉クリックして拡大、 読売 ・赤水忌 ...

続きを読む >>

長久保赤水顕彰会創立30周年を記念する【第6回 全国赤水ウォーク!(2022年)】を11月6日(日)に開催いたします(お申込は当日受付/参加費無料)

長久保赤水顕彰会創立30周年記念、及び重要文化財指定記念事業として、第6回全国赤水ウォークを11月6日(日)に開催する運びとなりました。 コロナを乗り越え久しぶりの開催となります。皆様には体調を...

続きを読む >>

9月10日 中秋の名月に長久保赤水を偲び松月亭観月会「赤水忌」を開催/茨城新聞9月15日掲載

長久保赤水(1717~1801)を偲び9月10日の中秋の名月に松月亭観月会「赤水忌」を開催。 以下の記事は茨城新聞(小原瑛平記者) 👉クリックして記事を拡大、「赤水忌」開...

続きを読む >>

日本地質学会ホームページ 石渡 明氏(正会員)コラム「地学に名を轟かした水戸藩の長久保赤水の改正日本輿地路程全図」が掲載されています。

日本地質学会のホームページで石渡明氏(正会員)のコラム「地学に名を轟かした水戸藩の長久保赤水の改正日本輿地路程全図」が掲載されています。「赤水図」を読み解いてみたくなるような興味深い内容です。ぜひご一...

続きを読む >>

長久保赤水の「赤水図」で楽しく学ぶ 高萩の中学校で江戸時代の日本地図を活用した「地理教育」出張授業を実施 令和4年9月6日・読売新聞掲載

長久保赤水の「赤水図」を活用した「地理教育」の出張授業も市内中学校で第三回目を迎え、9月5日(月)高萩中学校で実施されました。一年生約70名は卜部勝彦教授(日本大学/日本地図学会常任委員長)の指導の下...

続きを読む >>

頼山陽史跡資料館(広島県広島市)の特集展「頼家ゆかりの絵図」で「常州多珂郡赤浜村新屋宅長久保赤水隠居松月亭君侯憩息図」を展示/令和4年9月8日~9月16日

長久保赤水と深く交流があった安芸国(現広島県)の頼春水と子の頼山陽。頼山陽史跡資料館で特集展「頼家ゆかりの絵図」が開催され、「常州多珂郡赤浜村新屋宅長久保赤水隠居松月亭君侯憩息図」を展示。 開催期間...

続きを読む >>