インフォメーションなど

7月1日(土)たかはぎ街中星空観望会 月と金星の観望会を行います。

【7/1】 たかはぎ街中星空観望会月と金星の観望会を行います。 お手持ちのスマートフォンを望遠鏡にセットして、拡大撮影をしてみませんか。 移動プラネタリ...

続きを読む >>

web版ムーの歴史・都市伝説 2023年5月18日掲載 『フリーメーソンが世界に広めた脅威の日本地図と地理学者・長久保赤水の謎』(文:皆神龍太郎)

web版ムーの歴史・都市伝説 2023年5月18日掲載 『フリーメーソンが世界に広めた脅威の日本地図と地理学者・長久保赤水の謎』(文:皆神龍太郎) フリーメーソンが世界に広めた驚異...

続きを読む >>

小惑星ナガクボをご存じですか? ◆「ナガクボ」は、1992年に北海道のアマチュア天文家2人によって発見され、1万5763番目の小惑星として登録。

小惑星ナガクボをご存じですか? ◆「ナガクボ」は、1992年に北海道のアマチュア天文家2人によって発見され、1万5763番目の小惑星として登録。 2016年4月、長久保赤水の業績を讃え「157...

続きを読む >>

6月15日(木)、日本地図の先駆者 長久保赤水(1717〜1801/高萩市出身)について学ぶ第1回講座が始まりました(全3回)。

6月15日(木)、日本地図の先駆者 長久保赤水(1717〜1801/高萩市出身)について学ぶ第1回講座が始まりました(全3回)。 会場は茨城新聞みと・まち情報館(水戸市南町)。講師は長久保赤水顕彰会...

続きを読む >>

矢祭町広報誌6月号(2023年6月2日発行・No.747)にて 「今月の一冊 〜わたしのすきな絵本〜」で『小わく星ナガクボ』(文と絵:ときさききよし/編集発行:長久保赤水顕彰会)が紹介されました。

矢祭町広報誌6月号(2023年6月2日発行・No.747)にて 「今月の一冊 〜わたしのすきな絵本〜」で『小わく星ナガクボ』(文と絵:ときさききよし/編集発行:長久保赤水顕彰...

続きを読む >>

東亜天文学会「天界」2023年6月号 長久保赤水著『天象管闚鈔』の異版について(川口和彦さん・高萩市)

長久保赤水著『天象管闚鈔』の異版について 特定非営利活動法人 東亜天文学会「天界」2023年6月号に、川口和彦さん(当顕彰会理事・高萩市)の投稿が掲載されました。 🔶以下をクリ...

続きを読む >>

【お知らせ】 6月15日より全3回、長久保赤水の功績などを学ぶ講座が開催されます。

【お知らせ】 6月15日より全3回、長久保赤水の功績などを学ぶ講座が開催されます。 会場は、茨城新聞社創業の地にある「茨城新聞みと・まち・情報館」(水戸市南町2丁目)。 ...

続きを読む >>

5月29日、県立日立北高校(日立市川尻町・内桶二郎校長)において、「赤水図」を活用した授業が行われました。(茨城新聞2023年6月7日掲載)

5月29日、県立日立北高校(日立市川尻町・内桶二郎校長)において、「赤水図」を活用した授業が行われました。(茨城新聞2023年6月7日掲載) この授業は「地理総合...

続きを読む >>

◆チン電を描いた『海辺の町へ』 日立市の鮎川駅〜常陸太田市の常北太田駅を走っていた「チンチン電車」をご存知でしょうか?

大変な豪雨でしたが、被害はなかったでしょうか?台風一過のような陽射しでしたが、今夜が台風2号の通過予報です。くれぐれもご注意を‼︎ ◆チン電を描いた『海辺の町へ』 日立市...

続きを読む >>

日立市のタウン誌『月刊スペースマガジン』5月号(2023年5月5日刊)に ◆絵本『小わく星ナガクボ』(絵と文:ときさききよし/編集発行:長久保赤水顕彰会)が紹介されました。

日立市のタウン誌『月刊スペースマガジン』5月号(2023年5月5日刊)に ◆絵本『小わく星ナガクボ』(絵と文:ときさききよし/編集発行:長久保赤水顕彰会)が紹介されました。 ...

続きを読む >>