インフォメーションなど

新潟県十日町市『デ・アゴスティーニ地図展』(10月29日)に於いて、「赤水図を活用した地理教育」を推進されている卜部勝彦氏による「230年前の地図から十日町市や信濃川の源流を探すワークショップ」が開催されました

2022年10月29日 新潟県十日町市 デ・アゴスティーニ地図展に於いて、「赤水図を活用した地理教育」を推進されている卜部勝彦氏による「230年前の地図から十日町市や信濃川の源流を探すワークショップ」...

続きを読む >>

東京新聞連載『日本図の変遷~赤水から伊能へ』 第5回「ベトナム漂流民引き取りに長崎へ」執筆・小野寺淳氏/2022年11月8日掲載

東京新聞連載『日本図の変遷~赤水から伊能へ』 第5回「ベトナム漂流民引き取りに長崎へ」執筆・小野寺淳氏(放送大茨城学習センター所長・茨城大名誉教授)/2022年11月8日(火)掲載 ...

続きを読む >>

2022年11月6日(日)長久保赤水顕彰会創立30周年記念・第6回全国赤水ウォークを開催【JR南中郷駅~高萩市歴史民俗資料館/約7km】

2022年11月6日(日)好天に恵まれ「第6回全国赤水ウォーク」が開催されました。長久保赤水顕彰会創立30周年記念日、コロナ禍を乗り越え3年ぶりの開催となり、多数の方々にご参加いただきました。   ...

続きを読む >>

2022年11月6日・長久保赤水顕彰会創立30周年を記念し、長久保片雲(源蔵)氏執筆『江戸時代後期の巨星 長久保赤水』を発行

2022年11月6日の長久保赤水顕彰会創立30周年を記念し、長久保片雲(源蔵)氏執筆の『江戸時代後期の巨星 長久保赤水』を発行いたします。   赤水先生がどのようにして偉業を成し...

続きを読む >>

『国の重要文化財指定記念誌 長久保赤水資料群』 長久保赤水創立30周年を記念し2022年11月6日発行

2022年11月6日の長久保赤水顕彰会創立30周年を記念し、『国の重要文化財指定記念誌 長久保赤水資料群』を発行いたします。 国の重要文化財に指定された赤水の資料群及び関連資料を一冊にまとめたも...

続きを読む >>

東京新聞連載『日本図の変遷~赤水から伊能へ』 第4回「実学から生まれた赤水の地図作り」執筆:小野寺淳氏/2022年11月1日掲載

日本地図の製作者・長久保赤水(81歳)は、水戸藩江戸上屋敷の小石川藩邸から故郷常陸国赤浜村(現高萩市赤浜)の松月亭に戻ります。間もなく1801(享和元)年7月23日に85歳で死去。その10日後、伊能忠...

続きを読む >>

第6回全国赤水ウォークを11月6日(日)開催 実施内容が東京新聞に掲載されました/2022年11月1日

来る11月6日(日)、第6回全国赤水ウォークが開催されます。その実施内容が東京新聞に掲載されました(11月1日) 11月6日(日)は日本地図の先駆者・長久保赤水が赤浜村に誕生した日です。また、長...

続きを読む >>

長久保赤水顕彰会30周年記念式典で『道知るべ 續長久保赤水の一生』感想文公募作品・最優秀賞受賞の寺崎千尋さん(17歳)が読売新聞で紹介されました/2022年10月27日掲載

10月23日に開催された「長久保赤水顕彰会創立30周年記念式典」で、同顕彰会発行の『道知るべ 續長久保赤水の一生』感想文公募作品の中から最優秀賞を受賞した寺崎千尋さん(県立日立一校3年)が紹介されまし...

続きを読む >>

東京新聞連載「日本図の変遷~赤水から伊能へ~」第3回 実測地図の登場(執筆:平井松午氏)2022年10月25日(火)掲載

東京新聞連載「日本図の変遷~赤水から伊能へ~」の第3回は、平井松午氏(徳島大名誉教授・日本地理学会会員)執筆された「実測地図の登場」/2022年10月25日(火)掲載 「伊能忠敬が全国測量を開始...

続きを読む >>

10月23日 長久保赤水顕彰会創立30周年記念式典を開催 功労者表彰及び『道知るべ 續長久保赤水の一生』感想文表彰を行いました/茨城新聞10月24日掲載

長久保赤水顕彰会は今年11月6日に創立30周年を迎えます。それに先立って10月23日(日)創立30周年記念式典を開催いたしました。功労者表彰並びに『道知るべ 續長久保赤水の一生』感想文公募の受賞者表彰...

続きを読む >>